THE CRACKER

PRODUCTSproducts.html
RJRrainbowjetroad.html

ザ・クラッカー

OFFICIAL WEB SITE

TOP.html
DENIMdenim.html
SHOPgarage2.html
FREEfree2.html
HOMETOP.html
 

23 . FEB . 2011


購入したいCDのコトを考えながら


渋谷のタワーレコードに向って


歩いていた



なぜか、自分の前をゆく


華奢な少年と母親らしき女性の


うしろ姿が視界に入ってくる



それぞれの背中には


見覚えのあるリュック...



あれ?


クラッカー?



ピンとくるまで


おかしい位、時間がかかった




これまで送り出してきた


クラッカーの製品が


どんな風に役目を果たしているのか


こっそりと見てみたいと


思うコトがある



こんなところで偶然にも


ユーザーの方と遭遇するなんて


貴重な体験だった



キュートなうしろ姿に


こっそりシャッターをおしてみた

4 . OCT . 2010

ガレージができて

もうすぐ5年が経つ


今までのオープン日数は

ぜんぶ合わせても

365日に満たないが

日々、服と同じくらい

店のコトを考えてきた


メーカーとして

製品をつくるコトが

中心になるので

ほとんどの時間を

そこに費やしてしまう


必要な時間の方が

与えられる時間より

少ない場合が多いので

どんなコトも

やりたい気持ちが

ピークに達したとき

手をうごかすようにしている


手つかず状態だった

店の手直し

やるなら今だと思った


服づくりと同じく

突き詰めていくと

作業はいつまでも終わらない

そろそろ区切りを

つけなければいけない


この何もない空間に

製品・音楽・NO.18 が合わさると

どんな感じになるのだろう

そんな真逆の要素が


色々と絡み合って


楽しめる1枚になった

レコードの


『両A面』 的な出来上がりを


めざして取り組んだ


リバーシブルの製品たち



明るい色


落ち着いた色


静かなロゴ


大きなプリント






特に表示もないので


見逃されがちな


反対側の顔

5 . NOV . 2009



ナイロンJK


ロングTシャツ


バッグ

一夜が明けて

いつもの記念撮影

インディゴブルー

この色もいい


ガレージの紙袋は

仕事場の屋上で

自分たちが

プリントを刷っている


作業は

日差しの和らぐ夕方から

と決めている

インクが乾くと

スクリーン版が目詰まりして

痛んでしまうからだ


プリント歴4年

最初にくらべると

ずいぶん手早くできるようになった


袋の両面にロゴを刷り

張ったロープに吊るしていく

150枚がおわる頃には

屋上の3分の2が占領される


7 . SEP . 2009

ホンマさんと喜多さんの作品に

囲まれての展示となるので

すごく緊張しながら準備をした


木村二郎氏作のテーブルに並んだ

クラッカーズ(=製品たち)は

ちょっとよそ行きの顔を

しているようにみえる


このままずっと展覧会が

終わらなければいいのにと

ふと思ってしまった

テト(♂)も相変わらず

ギャラリーを守っている

オーナー悦子さんの笑顔と

心からのもてなしの数々


オープニングに集った方たちの

穏やかな空気感


とにかくすべてが心地よかった


Mountains a way of seeing』展 

29 . JUL . 2009

4年前と何ひとつ変わらない

素敵な佇まいのトラックス

23 . JUL . 2009

ホンマさんの展覧会で

Tシャツを制作するのは

4作目になる


熱心なホンマファンなら

すべて所有しているにちがいない


タイトなシルエットに

大きな反発が出ないように(笑)

いつものサイズより

ほんの少しだけ

大きく仕上げてみた


Tシャツのほかに小物もつくった

なかなか可愛い…



展覧会は山梨のTRAXという

ギャラリーで行われる

4年ぶり2回目


澄んだ空気

生い茂る健康な木々

鳥のさえずり

ひんやりする夜

きれいな星空


東京の真ん中で暮らしていると

見つからないモノだらけ


自分たちも

ホンマさん、喜多さんの作品にふれて

心をリセットしたい


24 . MAR . 2009

ワッペンが

出来上がった 


デザイン・サイズ・カラー

色々と...


どれにつけようかと

クローゼットの洋服を確認


デニムシャツに置いて

試してみる


別モノに変った



ワッペンは

つけたり

はずしたり


カスタマイズを

好きにできるのがいい

20 . MAR . 2009

『 ASHIBA WOOD WORKS 』から

ユニフォームの依頼を受けて

2型のTシャツをつくることになった


まずは打ち合わせから

要望を聞いたり

アイデアを伝えたりの

やりとりが

とても心地よく楽しかった

自分たちにとって

RJRの活動の楽しみは

この時間にある

と言っても

大げさではないように思う


工房で着用するウエアなので

機能的な方がいい

Tシャツという

シンプルなアイテムではあるが

作業中に少しでも役に立つようにしたい


家具の制作には

工具と同じくらい

マーカー(印をつけるための筆記具)

が必需品である

つかう頻度も高いので

いつも手の届く所になくてはならない

寒い時期には

ジャケットやシャツの胸ポケットが

利用できるが

これから夏に向けて

暑くなる現場での重ね着はキツイ


『マーカーポケット』をつけてしまおう

ということになった


今夏からアシバスタッフは

このユニフォームTシャツを

手放せなくなるだろう、たぶん

26 . JUNE . 2013

新しいデニムをおろした

通算7本目で3年ぶりになる


糊をおとしたばかりの

洗いたてのデニム

じっくりと眺めていると

いつものあの感触が蘇ってくる


堅くてゴワッした

2本の筒に足を突っ込む


縮んだホールに

フロントボタンが

やや大きく感じて

気合いを入れてねじ込む


自分の動きに

平らなデニムが

仕方なくついてくる感じ

もしくは

引っぱってくる感じ


これから続く

長いつきあいの中で

こいつの存在を

その強さで体感できるのは

『初日だけ』と言っても

過言ではない


そんな

どちらでもよいコトが

自分にとっては

大事だったりする


今回もこの7代目と

その感覚を楽しみながら

よいスタートをきるつもりだ

17 . SEP . 2013

クラッカーを結成して

最初にとりかかった製品は

スタンダードの

ストレートデニムだった


自分たちの

理想のカタチに向かって

模索しながらの毎日


それまでのスキルだけでは

足りないコトも多々あり

着地までの道のりは長く

あまり楽ではなかった記憶が残る


自分の内側に向き合いながら

肉づけをしていく作業には

どうしても時間がかかる


急ぐというコトは

何かをおいて先へ進む

という行為にも思えるから


《急がば回れ》 と言い聞かせて

目の前の今に集中する



自分たちのつくったモノが

いずれ誰かのモノとなったとき

その人のアイデンティティの一部として

力を発揮できるモノ


そんなモノをつくっていきたい

そして、そんなコトを

いつまでも続けていたい



1本のデニムをつくる過程で

そう強く確信した


革パッチにしるした

RUNNING NUMBERS 


時代をこえて歌い継がれていく

スタンダードナンバーのように

クラッカーデニムが

誰かのスタンダードとして

活躍してくれるコトを願って...    



 ※  RUNNING NUMBERS (造語)

   RUNNING 継続する   NUMBERS ナンバー(名曲たち)

1 . DEC . 2013

デニムのしごとに

携わってから

いつの間にか20年が経った


クラッカーとしては

今年の春でちょうど10年


特別なイベントも行わず

何となく通過してしまった


これまで

アニバーサリー的なコトを

やってこなかったのは


四六時中

クラッカーと過ごしていて

毎日それの繰り返しで

どこをとって

特別というのか

わからなかったからだ


それでも

10年や20年の時間が

経ったのは事実で

それはもしかしたら

ちょっとしたコトでは

ないのかもしれない


そんな気持ちが

ここにきて自分の中に

新しく加わったように思う


洋服を通して

たくさんの出会いがあった

日々のいいコト

そうでもないコト

喜怒哀楽もいろいろ


それらが全部つまった

時間に対して

何かしらのけじめをつける

というのも

自分たちにとって

意味があるように思えた



今月はガレージが

8回目の誕生日(※)を迎える


今回はその日を意識しながら

ガレージの模様替え計画を

春から進めてきた


手直しに加え

仲間入りする什器も

いくつかスタンバイしている

ガランとした『GARAGE』

見納めに1枚



※ オープン記念日 12月8日

   ジョンレノンの命日。

     なので私は忘れない

5 . SEP . 2014

新調した什器が

空間に合っていない気がして

ガレージの居心地があまりよくない

日に日にその感覚が強くなる


元に戻すコトに決めた

什器たちを片づける

そうするしか方法がみつからない


自分がガレージでやりたいコトは

最初から決まっており

そのテーマに当てはまる

要素でなければ

違和感が出てしまうのだ


やってみなければ

わからないコトもある

失敗というよりは

意味のある経験だと思っている


洋服も同じ


慎重にコトを進めても

イメージ通りには

なかなか届かない

あきらめないでやり直す

試行錯誤の連続


楽なコトなどひとつもないが

その先にある

自分なりの納得や

それを待ってくださっている

ユーザーの方たちとの

うれしい時間を思い浮かべて

今日をまた明日につなげる

※写真は『GARAGE』を

  はじめる前に描いた

  ラフスケッチ(2005年)

22 . JUN . 2015

代々木公園近くに

こどもの造形教室がある


たいへん評判がよく

どの曜日のクラスも

常に定員がいっぱいで

生徒になるのが本当にむずかしい












教室の空気は

ピンとしながらも

とても和やか


幼児・小学生クラスともに

生徒たちは黙々と

作品づくりに集中している













制作のはじめとおわりには

道具の『準備』と『後かたづけ』


もちろん教室の掃除も

しっかりと全員でやる



はじめる

だけでなく

きちんと

おわる

というコト



それらを含めて

レッスンなのだ


そして何より

道具を大切にするコトを学ぶ


学年が上がれば

生徒たちにも

あたりまえのコトとして

浸透していくのだと思う




5年前から

『お道具バッグ』を

つくらせていただくようになった


大切な道具を入れるバッグ



先生からの

要望を伺いながら

デザインした


・床に置いてもバケツのようであること

  (道具がしっかりみえること)

・底まで幼児の手が届く深さであること

・丈夫なこと 


念のために

ポケットなどが必要ないか打診すると


「こどもにはいらない」


即答だった


必要最小限であるコトも

要望のひとつだった


試作をつくっては

打ち合わせをくりかえした


穏やかでも

つよい意志をもった先生と一緒に

イメージをカタチにしていく作業は

やりがいがあった


この教室の評判がよい理由は

こういうところにあるのだ


モノづくりを通して

先生の奥側の熱を体感できる

こどもたちがうらやましい



中学生になっても

通いつづける生徒がいるらしい


10年を超えても

道具を守れるような頑丈バッグ


こんなバッグが完成した

道具たち →

dis-schoolbag.html

2 . OCT . 2015

この夏から

デニムの試着を

『予約制』にあらためた


その理由は

試着を希望される方が

同じ日の同じ時間に

重なるコトが度々あるからだ


一度にやれるコトは

限られているので


ひとりひとりの方と

順番に向き合う

というペースになる


次の方たちを

長い時間

お待たせしてしまったり


先の方は

それを察して

申し訳なさそうだったりと


目の前で試着中の方も

そばにいる自分も

集中力を保てない


そんな事態になった日には

ザワザワした気持ちのまま

店を閉めるコトになる




ガレージでは

都外からお越しになる方が

かなりの割合を占める


遠方の方も多いので


「次の機会に」と


簡単に

お断りするわけには

いかないし


帰りの便の

出発時刻を逆算すれば

そうお待たせするわけにも

いかない


そういう意味では

『予約制』というシステムは

理にかなっていると思う



言葉がひとり歩きして

どんな風に響いたとしても

仕方ないし かまわない


あっという間に過ぎていく

それぞれの方との時間に

気持ちを注ぐコトが

できればよいのだから



自分は変わりなく

これまでどおり

やれるコトを

しっかりやるだけ

採寸道具はこれだけ

( 定規 メジャー ペン ノート 板きれ )

15 . JAN . 2016

メンテナンスのため

TRUCK(※1)から

3年ぶりに

カバーオールが里帰りした


工房スタッフのモノだ


とんでもなくリアルで

人工的にはつくれない風貌



このユニフォームの

別注をもらったのが

2004年なので

現場での貢献年数は

10年をとっくに過ぎている



使命を果たせる

ワークウェアとして

復帰させるには

いつものような

修理では間に合わない


かかってしまう

時間や費用を考えても

今回の『延命』は

断るべきかもしれない

というコトになった



ところが

スタッフからは


「苦労をかけて申し訳ないけれど

時間がかかってもよいので

何とか直してほしい」


と返事をもらう


共にがんばってきた

愛着のあるユニフォームだから

このままの姿を最後にはできない

修理してまた一緒に働きたい


というコトのようだ


仕事場での

毎日の積み重ねが

いつの間にか

ユニフォームに刻み込まれ

使い手にとっての

唯一無二の

特別なモノとなったときに

愛着も最大値となる



自分たちにとっても

モノをつくっている意味が

やっと追いつく瞬間だ



ずっと変わらない

ピュアで爽やかなスタッフたち

ユニフォームにも

愛情を注いでくれる



TRUCKのふたり(※2)からの

心意気をしっかりと

譲(ゆず)り受けている



ふたりの

衣・食・住  への

こだわりは半端なく

いつでもどこでも

トラックワールド全開だ


スタッフのために

ユニフォームをつくるという行為も

そういうコトのあらわれだ



大切な製品を

つくる工房

伝えるショップ


スタッフが

その空間で毎日を快適に

過ごせるための要素として

ユニフォームを

捉(とら)えているのだ


いずれ汚れて

ボロボロになるのだからと

適当なモノを

選ぶコトは絶対にない


細部にわたって

言い訳や妥協のない

潔(いさぎよ)さは類を見ない


そんな人たちが

そんな環境でつくった家具は

間違いなく極上だし

貴重だなと思える




預かったユニフォームを

眺めていると

カタログや雑誌で見かける

家具たちの

バックグラウンドに

少し触れるコトができる


ショップスタッフのモノは

おそらく工房での

手伝いもあるのだろう

結構なダメージや色落ちがあり

ウエア全体に

作業の跡(あと)が残っている


工房スタッフのモノは

担当現場によって 

ダメージの位置が異なっている


詳しくわからなくても

家具づくりの工程が想像できる



よい方法をじっくり考えながら

更なる強度を加えて手直しした



2010年製バージョン(※3)に

引けをとらない

丈夫な仕上がりになった

(※1)     TRUCK FURNITURE

全国にたくさんのファンをもつ、大阪の家具屋

工房・ショップ・カフェ・住居  をひとつの敷地内に置き、行き届いたモノづくりと一貫したライフスタイルの提案をつづけている

(※2) TRUCKオーナーのふたり

黄瀬徳彦 唐津裕美

(※3) TRUCKオリジナルユニフォーム ( TRUCKER = TRUCK+CRACKER )

VOL.1 2004年製 スタッフのみ着用

VOL.2 2010年製 ショップにて限定販売(在庫なし)

VOL.3   企画進行中

TRUCK →

https://truck-furniture.co.jp

家具づくりを中心にTRUCKにまつわる全てのプロデュースを手掛けている

リペア完成 →

4.JULY.2016

ごく最近

なんと『10年ぶり』

という方の来店があった


さすがに

10年のブランクとなると

記憶の中には

何も残っていなかった



この店とその方が

10年のサイクルで

繋がっていたと考えると

店をつづける意味を感じる


ご褒美をひとつ

いただいた気分



それにしても

ずいぶんな時間の幅だ


変えずに貫いてきた部分

進化(退化?)した部分



どんな風に

映ったのだろう




月に1度

2ヶ月に1度 


春 夏 秋 冬 に 1度


年に1度


2年ぶり 3年ぶり 4年ぶり …



どの方も

それぞれのペースと

タイミングで

この店のコトを思い出し


少ないオープン日の

1日をえらんで

足を運んでくださる













ひとつひとつの

『あえて』が

無駄にならない場所づくり



やるべきコトは

たくさんある



まずは『製品』ありき


今日も気持ちを入れて

モノをつくる

12.OCT.2016

着手してから

4度目の秋


はじめての

セットアップスーツが

できあがってくる 



基本のスタイルは

『Tシャツにデニム』


そんな自分たちにも

年に1度くらいは

必要となるアイテムだ



これまでは

自分たちが

つくらない服で

その場を過ごしてきた



しごと柄

誰かがつくった服で

過ごすなんて

滅多にないコトなので

とても新鮮だったし

そんな日があるのも

いいと思えていた



それでも

よくよく考えてみると

自分もしくは

身近な人にとっての

少しあらたまった

特別な1日の正装



浮き足立った自分で

まぁいいか のはずはない



本当のところ

いつもの調子で

臨(のぞ)みたい


そういう気持ちから

はじまった企画だった




それにしても

たくさんの時間を

つかってしまった


同じ洋服であっても

ジャンルが違えば

チャレンジの域



サンプルづくりに

思いの丈をぶつける



造作(イメージをまずカタチに)

放置(寝かせるコトも重要)

修正(足したり引いたり)

打破(一旦リセット)

納得に辿り着くまで

1着 2着 …


5着目にして

やっとゴールがみえた

完成図の

よい妄想だけを

めいっぱい描いて

取り組みをつづけた


その妄想が

もうすぐ現実となる

わからなくても

やっていくうちに

わかるようになる


避けていては

わからないまま



洋服のコト

人体のコト

もっと知りたい

サンプル / 試行錯誤の履歴

型紙 / イメージと立体の架け橋

縫製仕様書 / 無理難題の設計図

届いた部分縫い / 熱意の便り

セットアップの詳細 


news2016.10.4.setup.html

14.AUG.2017

インスタを

はじめるコトになった


というか 

もうはじめている



世の中の流れからいくと

たぶん

ぜんぜん大したコトでは

ないのだろうけれど



実体のない

何か(誰か)に向かって

発信するというコトに関しては

どうしても抵抗があって

こわいなぁと思ってしまう



その部分に

フタをしてしまえば

あとは自分しだい




クラッカーって

こんな感じかも …

というのが


なんとなく

見えてくるような

そんな場所になればいい



情報のひとつとして

ポツポツと

活用してくれる方が

いるとすれば

それもうれしい




SNSという世界での



つながる とか

つながらない とか



そういうのは

よくわからないので



ひとまず

一方通行発信

というコトには

なるけれど




活動のかけらを

記録として

粛々と淡々と

綴っていこうと思う

スタートはやっぱり

デニムといっしょに(通算9本目デニム)

thecracker_official →

dis-truck.html
http://instagram.com/thecracker_official